習志野市  クレジットカードが悪用されないために

習志野市    クレジットカードが悪用されないために

 

【相談】
最近カード会社から「あなたのカードが不正使用されています」と電話があった。利用された店舗、購入した商品を調査してもらったところ、利用日時と場所にはいなかったことを証明できたので支払いを免れた。カード利用の注意点を確認したい。
【アドバイス】
店舗で商品を購入したりサービスを受けた時にクレジット会社が消費者に代わって店舗に支払いをし、後日消費者がクレジット会社に支払う契約をクレジット契約と言います。消費者はその場で現金を支払わなくても、信用で買い物ができる便利な仕組みですが、中には偽造されたカードの使用、カード情報の流出、ネット取引でのなりすましなどの「不正使用」が後を絶ちません。
何者かによるカードの不正使用に気付いてカード会社に連絡し、不正使用と認められた場合は、連絡した時からさかのぼって60日以内ならば補償の適用があります。クレジットカードのカードは大切に保管し、万が一、盗難、紛失、身に覚えのない請求があったばあいには即座にカード会社に連絡しましょう。
【カード利用の注意点】
(1)カードの裏面には忘れずにサインをしましょう
(2)暗証番号は人に教えない、容易に推測されない番号にしましょう。
(3)家族や友人間でカードの貸し借りは厳禁です。
(4)利用明細を保管し、請求内容を確認しましょう。
(5)管理・保管には細心の注意を払いましょう。
(6)リボ払い専用のカードになっていませんか?リボ払いを利用する際には金利、支払総額を確認しましょう。
(7)紛失や盗難に備え、届け先を確認しておきましょう。
カード会社やデパートなどの販売店と偽って不正使用を伝える電話がかかってくる場合もあるので、事実確認も含め、消費生活センターにご相談ください。
関連資料
消費者庁
国民生活センター
問い合わせ先
消費生活センター 電話047-451-6999(相談専用)